Aftershokz(アフターショックス)の人気の骨伝導ヘッドホンを使用するには、Bluetooth機器接続のためのペアリングという作業をする必要がある。ここではスマホ、およびPCを使ったやり方を紹介していくが、AftershokzからはAeropex、OpenComm、Titaniumなど複数のモデルが販売されているもの、ペアリングの手順はほぼ同じとなっている。
目次
Aftershokzのペアリングのやり方
ヘッドホンのペアリング準備
まずは、Aftershokzの骨伝導ヘッドホンのペアリング準備。基本的には音量 + /電源ボタンを使用して、下記の手順で行う。
- ヘッドホンの音量 + / 電源ボタンを長押しして電源を切る
- 音量 + / 電源ボタンを5秒間長押しする
- 赤色と青色のLEDのが交互に点滅し、「ペアリングモードです」と音声案内がある
- スマホやPCのBluetoothの設定からAftershokz骨伝導ヘッドホンを選択

iPhoneとペアリング
ヘッドホンのペアリング準備ができたら、iPhoneの設定を開いてBluetoothを選択。
Aftershokzの骨伝導ヘッドホンのモデル名が出てきたら、それを選択すればOK。
Androidとペアリング
ヘッドホンのペアリング準備ができたら、Androidの設定を開いて、接続済みのデバイスを選択。
新しいデバイスとペア設定するを選択。
最後にAftershokzの骨伝導ヘッドホンのモデル名が出てきたら、それを選択すればOK。
Macとペアリング
ヘッドホンのペアリング準備ができたら、Macのシステム環境設定を開き、Bluetoothを選択。
Aftershokzの骨伝導ヘッドホンのモデル名が出てきたら、そのモデル名の右横の接続をクリックすればOK。
Windowsとペアリング
ヘッドホンのペアリング準備ができたら、Windowsメニューの設定を開き、デバイスを選択。
次は、Bluetooth またはその他のデバイスを追加するをクリック。
Bluetoothをクリック
Aftershokzの骨伝導ヘッドホンのモデル名が出てきたら、それをクリックすればOK。
2台目を複数接続するマルチポイント接続
Aftershokzの骨伝導ヘッドホンは、マルチポイント接続という機能があるが、これは一つのヘッドホンにスマホやPCなどを複数同時接続することができるものだ。
例えば、会社ではPCと接続して音楽を聴いて、外出する時にPCの音楽を停止、外ではiPhoneやAndroidなどの端末で音楽を再生するだけで設定をいじることなく自動で接続を切り替えて音楽を聴けるという便利機能だ。
- ヘッドホンの音量 + / 電源ボタンを長押しして電源を切る
- 音量 + / 電源ボタンを5秒間長押しする
- 赤色と青色のLEDのが交互に点滅し、「ペアリングモードです」と音声案内がある
- ペアリングモードでさらにマルチボタンと音量 + / 電源ボタンを3秒間長押し
- 音声で「マルチポイント接続を開始します」と音声案内がでる
- 1台目のスマホやPCのデバイスをAftershokzとペアリング接続
- 1から6までの手順を繰り返して2台目を接続

ペアリング解除のやり方
iPhoneでの解除方法
iPhoneの設定を開いてBluetoothを選択。
iPhoneの設定を開き、Bluetoothを開いたら、接続してるモデルの右横の i をタップ。
このデバイスの登録を解除を選択すればOK。
Androidでの解除方法
ヘッドホンのペアリング準備ができたら、Androidの設定を開いて、接続済みのデバイスを選択。
解除したいデバイスの右横の設定アイコンをタップ。
削除アイコンをタップ。
このデバイスとのペア設定を解除をタップすばOK。
Macでの解除方法
Macのシステム環境設定を開き、Bluetoothを選択。
削除したいBluetoothデバイスの削除ボタンをクリック。なお、Bluetoothの電源はオンにする必要がある。
削除確認が表示されるので、削除を選択。
Windowsでの解除方法
Windowsメニューの設定を開き、デバイスを選択。
画面を少しスクロールすると、オーディオ欄にデバイスがあるので、デバイスの削除をクリックすればOK。
Shokzの骨伝導ヘッドホンに関する記事はこちら。