テック・ガジェット・ショッピングなど

Amazonセールの通知設定方法。ほしい物リストの値下げ通知も

Amazonのセールやタイムセールでほしい物があり、どうしてもほしい物を購入したい場合には、通知設定をして置くことで見逃しを防ぐことができる。

ここでは、Amazonセールの通知設定についてをまとめてみた。

関連 Amazonセールの通知の解除(オフ設定)の方法

Amazonセールの通知設定

まずは、手始めにセールの通知設定だが、これはAmaoznアプリからしか設定ができないので、Amazonアプリをインストールしていない人はインストールを。

そしたらアプリを開く。

Amazonにアクセス

Amaoznアプリを開いたら、下記の手順でメニュー画面に移動する。

  1. 画面下部の①アカウントアイコンをタップしてアカウント画面に移動
  2. アカウント画面に移動したら、右上の②設定アイコンをタップする
スマホAmazonで設定アイコンをタップ

「設定メニュー」が開いたら、プッシュ通知をタップ

スマホAmazonのプッシュ通知をタップ

下記の一覧が表示されたらセールとおすすめをタップする。

スマホAmazonのセールとおすすめをタップする

プッシュ通知の設定一覧が表示されるので、「割引やセール」」の通知がオンになっていない場合にはスイッチをタップしてオンに。下記はオンの状態。必要に応じて「おすすめ情報」の通知もオンにしておくといいだろう。

スマホAmazonのセール通知設定

ほしいものリストの値下げ通知を受け取る

上述のAmazonセールの通知設定を予め設定した状態で、欲しい商品を「欲しいものリスト(ショッピングリスト)」に追加することで、値下げ通知を受け取ることも可能だ。

ただし、欲しい商品が必ずしもセール対象品になったり、通知が届くというわけではない。なので、過剰な期待はせずにほしいものリストに追加して気軽に待つといいだろう。

ほしいものリストに追加する手順。

Amazonアプリを開く

「欲しいものリスト」への追加方法だが、商品の詳細画面で商品画像の右下にあるハートアイコンをタップするだけ。もう一度タップでリストから削除でき、後は通知が届くのを待つ。

スマホAmazonで欲しいものリストに追加

「欲しいものリスト」へのアクセス方法だが、画面下部の①アカウントアイコンをタップし、下記画面が表示されたら②リストをタップ。

スマホAmazonでリストをタップ

すると欲しいものリストの一覧が表示される。「保存したものすべて」の項目欄にあるセール値下げのボタンをタップすると、ほしいものリストに登録した商品がセールや値下げ対象の場合には一覧に表示される。

スマホAmazonのショッピングリスト

Amazonほしい物リストの詳細は下記記事を参照して貰えれば。

関連 Amazonのほしい物リストへの追加方法とリストの作り方

値下げ通知サービスを使う

Amazonの値下げ通知が微妙な場合、外部サービスを使うのも1つの手だ。外部サービスでおすすめなのは、Keepaだ。

KeepaはAmazonの価格推移を調査するのに便利なサービスだが、メールアドレスを登録しておけば、値下げがあった場合に通知してくれる。

iPhoneでKeepaから値下げ通知を受け取る方法

iPhoneを利用している人におすすめなのが、当サイトで配布しているiPhoneのショートカットだ。これを利用することでAmazonアプリからスムーズにKeepaのサイトにアクセスして値下げ通知の登録を行うことができる。

手順を見てみよう、まずは下記のリンク先にアクセスする。

ショートカットAwesome AMZ
Awesome AMZを取得
Ver 2.4
●動作確認
iPhone 15 Pro/iOS 18.2.1
iPhone SE2 /iOS 17.4

アクセスすると下記のような画面が表示されるので、ショートカットの追加をタップして追加する。

iPhoneのショートカットを取得

ショートカットを取得するとショートカットのアプリが起動して、下記のように追加される。アイコンをタップすると様々なメニューが表示されるが、ここでは特に解説しないので詳しくは下記のリンク先を参照してもらえれば。

関連 Awesome AMZ。Amazon用iPhoneショートカット

追加されたショートカット

実際の使い方だが、Amazonアプリを起動する。

Amazonにアクセス

アプリを開いたらチェックしたい商品の詳細ページを開いて、商品画像の右下にある共有アイコンをタップする。

スマホAmazonアプリで共有アイコンをタップ

下記のようにメニューが開いたら、画面下部の①メニューを左スワイプする。その後、右端の②さらにをタップする。

スマホAmazonのさらにをタップする

さらにメニューが開くのでスクロールして追加したAwesome AMZのショートカットを選択する。

Awesome AMZを選択する

すると下記のようにURLを開くことの許可を求められるので、常に許可を出す。この操作は最初の1回だけだ。

常に許可を出す

許可を出すと下記のようにメニューが表示されるので、価格推移 Keepaを選択する。

価格推移Keepaを選択

今度はKeepaへのアクセスを求められるので、同様に常に許可を出す。これも最初一回だけだ。

Keepaへのアクセスを常に出す

通知設定したい価格を確認する

すると商品の価格推移のグラフが表示されるので下記手順を参考に、通知して欲しい価格の目処を確認する。例では72,778円が最低価格となっているが、必ずしも常に最低価格に値下げになるとは限らないので余裕を持った価格75,000円あたりを下回ったら通知してもらうようにしたいと思う。

  1. グラフ以外の箇所をピンチアウトで画面を拡大する
  2. グラフの最低価格をタップする
  3. 表示されたAmazonの最低価格を確認する
    • 例では72,778円が最低価格となっているが次回も72,778円まで値下げされるとは限らない
    • なので、今回は例として少し余裕をもった価格75,000円あたりで値下げ通知設定したい
Keepaの最低価格を確認

再度、ピンチアウトで画面を拡大して、画面上部の商品のトラッキングタブをタップする。すると下記のような値下げ価格設定画面が表示されるので、順番に設定を行う。

  1. 商品のトラッキングをタップして設定画面を表示
  2. Amazonの欄をタップする
  3. 価格の一覧表が表示されるので、通知して欲しい価格をタップする。例では-7%の75,226円を選択
  4. トラッキング開始をタップする
Keepaの商品トラッキング情報設定

今度は通知用のメールアドレスの登録だ。

  1. メールアドレスのスイッチをオンにする
  2. メールアドレスを入力する
  3. 保存アイコンをタップする
Keepaでの商品のトラッキング用のメールアドレスを登録

これであとは通知が来るのを待つ。

AndroidでKeepaから値下げ通知を受け取る方法

Androidの場合にはあらかじめKeepaのアプリをインストールしておこう。

Androidアプリ

Androidの場合は、アカウントを先に登録しておこう。AndroidのKeepaアプリを起動したら画面下部の青いボタンをタップする。

AndroidのKeepaで今すぐ参加

続いては、アカウントがない場合は登録してくださいをタップする。

アカウントがない場合は登録してください

ユーザー名、パスワード、確認用パスワード、メールアドレスを入力して、登録するをタップで完了する。

Android Keepaに登録する

そしたらAmazonのアプリを起動する。

Amazonにアクセス

Amazonのアプリを開いたら値下げ通知を受け取りたい商品の詳細ページを開く。そしたら商品画像の右下の共有アイコンをタップする。

スマホAmazonアプリで共有アイコンをタップ

下記画面が表示されたら、画面下部メニューを①左スワイプして、右端の②さらにをタップする。

スマホAmazonのさらにをタップする

利用状況によっては表示が異なるがアプリの一覧が表示されるので、Keepaを選択する。

AndroidのKeepaアプリを選択

続いては画面下部のトラッキング製品を選択する。

トラッキング製品を選択

今度は左下の通知アイコンをタップする。

通知アイコンをタップ

次は、Amazon、プリセットで最低(あるいは-10%などを選択)と選択し、最後につけるをタップで設定は完了だ。

最低を選択

タイムセールの通知を受取る(ウォッチリスト)

Amazonでは毎日行っているタイムセールとは別に月に一回程度の大きなタイムセール祭りが実施されているが、そのタイムセールページの「もうすぐ開始」という商品をウォッチリストに追加し、それのタイムセールが開始直前に通知されるものとなっている。

なので下記の手順で通知して欲しい商品をウォッチリストに追加する必要がある。

まずは、下記のリンクから直接タイムセールを開くか後述の手順でタイムセールページに移動する。

タイムセールページを開く

メニューからアクセスするには、下記の手順でアクセス。

  1. 画面右下のメニューをタップ
  2. メニューページに移動したらセール・お得な情報をタップ
  3. メニューが開くのでタイムセールをタップ
スマホAmazonのセールお得な情報を開く

アクセスしたら、フィルターをタップ。

スマホAmazonのタイムセールのフィルターをタップ

メニューが表示されるので、同様に①画面を下にスクロールしてもうすぐ開始というメニューをタップ、③結果を表示するの順に操作する。

スマホAmazonでもうすぐ開始をタップ

後は、通知してもらいたい商品のウォッチするをタップでセール直前ぐらいに通知が届く。

スマホAmazonでウォッチするをタップ

ウォッチリストに関するその他の詳細は下記ページを参考にしてもらえれば。

参照 Amazonのウォッチリストはどこ?通知や削除のやり方

セールアラートで通知を受け取る

2025.7.24
セールアラートの機能は仕様変更されたのか削除されているようで、現在はメニューに表示されない。

閲覧した商品や検索した商品の一部を「セールアラート」に登録して通知を受け取る事もできる。

アカウントサービスにアクセス

上記のリンクから直接アクセスするか、下記の手順でメニューから「アカウントサービス」にアクセス。

  1. 画面下部のプロフィールアイコンをタップ
  2. 下記画面に移動したらアカウントサービスをタップ
スマホAmazonでアカウントサービスにアクセス

アカウントサービスのページに移動したら画面をスクロールして、「メッセージセンター」の欄にあるセールアラートをタップ。

スマホAmazonでセールアラートにアクセス

すると、下記のようにアクセスした商品や検索した商品が並べらているので、通知を受け取るをタップで設定ができる。なお、「閲覧履歴」や「検索した商品」の基準はやや曖昧で、必ずしも閲覧した商品が出るわけではない。

スマホAmazonでセールアラートの通知設定

EメールでAmazonからセール情報などの通知を受け取る

上記の3つの方法以外にもお得な・キャンペーン、セール、購買傾向に基づいた商品情報をEメールで受け取ることができる。それの設定手順。

アカウントサービスにアクセス

上記のリンクから直接アカウントサービスにアクセスするか、下記の手順でメニューからアクセス。

  1. 画面下部のプロフィールアイコンをタップ
  2. 下記画面に移動したらアカウントサービスをタップ
スマホAmazonでアカウントサービスにアクセス

「アカウントサービス」のページに移動したら画面をスクロールし、「アカウント設定」の欄にある新着・セール情報配信設定をタップ。

スマホAmazonで新着・セール情報配信設定をタップ

次のページに移動したら画面を少しスクロールし、受信カテゴリーを選択のラジオボタンをタップしてチェックを入れ、あとは通知を受け取りたいカテゴリーにチェックを入れる。それなりのカテゴリーがあるので、必要なものだけにチェックを。

スマホAmazonでセール情報をEメールで受け取る設定

ページの下部まで移動すると保存ボタンがあるので、それをタップすれば設定は完了だ。受信を停止したい場合は、「すべての情報配信Eメールを受信しない」にチェックを入れて、「保存」すればOK。

スマホAmazonでセール情報の通知設定を保存

PC/Amazonセール通知設定

PCでの設定方法は、下記のページに直接アクセスするか、後述のメニューからアクセスする。

メール通知設定ページにアクセス

メニューからアクセスするには、画面上部の①タイムセールをクリックして、タイムセールのページに移動し、右上の②メールマガジン登録案内をクリック。

PCのAmazonのタイムセールの通知設定を選択

色々なカテゴリーを設定できるが、「Amazonセールイベント」と「特選タイムセール」のチェックをオンにしておきたい。

PCのAmazonセール通知設定

Amazonのセール通知がこない

Amazonのセール通知がこない場合は、スマホ本体のAmazonアプリの通知がオフになっている可能性があるので確認を。

iPhoneのAmazonの通知設定を確認する

iPhoneの設定を開いて画面をスクロールし、通知を選択する。

iPhoneのAmazonアプリを選択

続いてはAmazonアプリを選択。

iPhoneの設定でAmazonアプリを選択

通知許可のスイッチがオンになっていなかったら、オンにする。

iPhoneのAmazonの通知をオンにする

AndroidのAmazonの通知設定を確認する

Androidの設定をタップ。

Androidの設定を開く

設定画面を開いたら、アプリをタップ。

Androidのアプリを選択

今度は、Amazonをタップ。表示されていない場合には、「アプリをすべて表示」から探す。

AndroidのAmazonを選択

続いては通知をタップ。

AndroidのAmazonの通知を選択

最後にスイッチをオンにする。

Amazonの通知設定をオンにする

関連記事

Amazonの使い方一覧を見る

Twitterで共有 Facebookで共有 はてなブックマークに登録 LINEで共有