Amazonであれこれと商品を物色している時に便利な機能の一つが「閲覧履歴」だ。様々な商品を見ていると、ふと、過去の表示履歴をもう一度見返したい時があるが、その時に閲覧履歴から辿ると便利な時がある。
そんなわけで、Amazonでの閲覧履歴の確認方法、および家族などで共有しているPC(パソコン)などで閲覧した場合の削除方法についてまとめてみた。
関連 Amazonの購入履歴の全てと注文履歴の過去1年を見る方法
目次
スマホで閲覧履歴を見る方法
まずは、iPhoneやAndroidのスマホ用Amazonアプリでのやり方。なお、アプリにログインしている前提での話となる。
アプリを開いたら下記の手順で閲覧履歴にアクセス。
- 画面下部の①アカウントアイコンをタップしてアカウント画面に移動
- 「ショッピングを続ける」の箇所まで画面を②下にスクロールする
- 「ショッピングを続ける」の項目欄では直近の閲覧履歴が表示される。さらに過去の閲覧履歴を見るには、右横にある③閲覧履歴をタップする

すると過去に見た閲覧履歴の一覧が表示される。画面を下にスクロールすると過去の履歴が随時表示されて、過去に遡って見ることができるようになっている。

スマホで閲覧履歴を削除
アプリを開いたら下記の手順で閲覧履歴にアクセス。
- 画面下部の①アカウントアイコンをタップしてアカウント画面に移動
- 「ショッピングを続ける」までスクロールすると直近の閲覧履歴が表示され、「編集」をタップで個別に直近の閲覧履歴を削除できる
- さらに過去の閲覧履歴を削除するには、「ショッピングを続ける」の右横にある②閲覧履歴をタップ

閲覧履歴一覧にアクセスすると、商品ごとに表示から削除のボタンが表示されるのでタップすれば削除できるようになっている。

スマホで表示履歴の一括削除方法
アプリを開いたら下記の手順で閲覧履歴にアクセス。
- 画面下部の①アカウントアイコンをタップしてアカウント画面に移動
- 画面を「ショッピングを続ける」の箇所まで②下にスクロールする
- 「ショッピングを続ける」の右横にある③閲覧履歴をタップする

閲覧履歴の一覧が表示されたら、画面右上の設定アイコンをタップする。

メニューが開いたら閲覧履歴を削除するをタップで一括削除できる。

スマホで閲覧履歴を非表示にする方法
毎回閲覧履歴を削除するのが面倒な場合は、閲覧履歴を表示させない非表示設定も可能だ。
- 画面下部の①アカウントアイコンをタップしてアカウント画面に移動
- 「ショッピングを続ける」の箇所まで画面を②下にスクロールする
- 「ショッピングを続ける」の項目欄では直近の閲覧履歴が表示される。さらに過去の閲覧履歴を見るには、右横にある③閲覧履歴をタップする

閲覧履歴の一覧が表示されたら、画面右上の設定アイコンをタップする。

そしたら、閲覧履歴を常に非表示にしたい場合はその他の設定をタップ。一定期間停止したい場合は期間をタップする。

下記画面が表示されたら、閲覧履歴の横にあるスイッチをタップしてオフにする。画像の状態がオフ状態となっている。

スマホで検索履歴を削除する方法
Amazonで検索したキーワードの削除法についても解説したい。
Amazonのアプリを起動したら、画面上部の検索欄をタップする。

すると検索したキーワードの一覧が表示されるので、キーワードの右横のXをタップで検索履歴を削除できる。

なお、Amazonのスマホアプリとブラウザでの検索履歴は連動しており、どちらで削除しても一緒に削除される。
スマホで検索履歴を一括削除する方法
スマホで検索履歴を一括削除する方法だが、検証する限りでは基本的にスマホで表示履歴の一括削除方法と同じ手順で閲覧履歴を一括削除すれば消えるようになっている。
PCで閲覧履歴を見る方法
PCの場合には、ブラウザで下記のリンク先に直接アクセスするか、後述の手順でメニューからアクセス。
メニューから閲覧履歴を削除する方法だが、まずはAmazonのトップページにアクセス。「ショッピングを続ける」の項目に標示されている閲覧履歴を表示するをクリック。

「閲覧履歴を表示す」をクリックすると下記のように表示履歴の一覧が表示されるようになっている。個別に閲覧履歴を削除したい場合は、「表示から削除」をクリックすればOK。

PCで閲覧履歴を一括削除する方法
PCを家族や公共の場で共有している場合などに削除したい場合の閲覧履歴を一括で消す方法の手順。下記のリンク先に直接アクセスするか、後述の手順でメニューからアクセス。
メニューからのアクセスをするには、Amazonのトップページにアクセスし、「前に見た商品とおすすめ」の項目に標示されている閲覧履歴を表示するをクリック。

閲覧履歴の一覧ページに移動したら、右上にある①設定アイコンをクリックして、表示されたメニューの「すべての閲覧履歴を削除する」の箇所にある②閲覧履歴を削除するをクリック。

PCで閲覧履歴を表示させない
削除を毎回するのが面倒な場合には、閲覧履歴を表示させないこともできる。その手順。
メニューからのアクセスをするには、Amazonのトップページにアクセスし、「前に見た商品とおすすめ」の項目に標示されている閲覧履歴を表示するをクリック。

閲覧履歴の一覧ページに移動したら、ページ右上あたりの①設定アイコンをクリックし、表示されたメニューの②その他の設定をクリックする。一定期間の間だけ非表示にしたい場合は、「今日中、3日間、1週間、2週間」の期間をクリックして設定する。

そうすると、下記の様画面がさらに表示されるので、閲覧履歴の右横にあるスイッチをクリックしてオフにする。画像にあるのがスイッチがオフの状態だ。

PCで検索履歴を削除する方法
PCで検索履歴を削除する方法だが、まずはブラウザでAmazonにアクセスする。
そうしたら、画面上部の①検索欄をクリック。すると検索履歴の一覧が表示されるので、削除したい検索キーワードの右横の②Xをクリックで削除できる。
検索履歴を一括で削除したい場合は、PCで閲覧履歴を一括削除する方法と同じ手順で閲覧履歴を削除すれば検索履歴を一括で削除できる。

Amazonの閲覧履歴に関するQ&A
他人に見られる?
Amazonの閲覧履歴は、ログインした状態で利用すれば閲覧履歴が記録されるが、基本的にはログアウトやアカウントのセキュリティ管理をしっかりとしていれば、閲覧履歴を他人に見られることはない。なので、他人に見られる可能性があるとしたら下記の事が考えられる。
- 家族や公共の場、ネットカフェなどで共有しているPCでログインして利用したまま、ログアウトを忘れている。この場合には、閲覧履歴を個別に削除、あるいはすべて削除し、ログアウトする。公共のPCの場合には念の為にパスワードを変更しておこう。
- アカウントを乗っ取られている。この場合にはログインできるなら、パスワードを変更しておこう。
閲覧履歴が表示されない?
Amazonの閲覧履歴は、ログインした状態で閲覧した商品が履歴として記録されるようになっているが、示されない原因としては下記のことが考えられる。
- iPhoneやAndroidなどのスマホ用AmazonアプリやPC向けのブラウザにログインして利用していない。この場合にはログインして利用しよう。
- 閲覧履歴の表示をオフにしている。この場合には、スマホで閲覧履歴を非表示にする方法、PCで閲覧履歴を表示させないを参考に表示をオンに。
- 間違って閲覧履歴を一括で全てを削除した。これは頑張って記憶をたどって検索するか、諦めるしかない
閲覧履歴の表示期限はいつまで?
確認した限りでは、最低でも1ヶ月の閲覧履歴は残っており、閲覧個数も200個以上は残っている。もし、どうしても気になるのなら「欲しいものリスト」に追加して後で見ることをお薦めする。
関連 Amazonのほしい物リストへの追加方法とリストの作り方
関連記事
初心者向け
便利な機能、ツール
その他の使い方

