テック・ガジェット・写真とか

Googleフォトのログインのやり方。初心者向け初期設定の方法。

初めてGoogleフォトを使う人のためのGoogleフォトのログインのやり方について紹介。

基本的にはiPhoneアプリでの使い方についての紹介となり、アプリを使用しない場合やPCからの利用はこちらからになる。
https://photos.google.com/

関連 Googleフォトの使い方/iPhone・Androidで無料で画像を保存

Googleアカウントの作成

Googleフォトを利用するためには、予めGoogleのアカウントを持っている必要があるが、まだ持っていない人は下記のページを参考にアカウントを作成。

ログインのやり方

初めてアプリを起動した場合には、写真アルバムへのアクセス許可を求められるので、OKで許可を出する。

Googleフォトの写真へのアクセス許可

続いては通知のアクセス許可の案内が表示されるが、アップロードした写真から自動でコラージュや動画が作成され、許可を出しておけばそれらが完成した時に通知したりしてくれる。

Googleフォトでの通知許可

下記のログインの案内画面だが、既にGoogleの他のアプリを使っている場合には、Googleアカウントが表示されているのでそれを選び、初めての使用の場合は高画質(無料、容量無制限)の設定のままログインしてバックアップをタップする。

なお、「バックアップと同期」をオンにしているので、ログインが完了すると自動で端末の写真がクラウドにアップロード開始される。手動でやりたい場合には同期をオフに。

Googleフォトにログインしてバックアップ

Googleフォトへのサインインの案内が表示されたらそのまま続けるをタップして次に進む。

Googleフォトにサインイン

そしたらGoogleアカウント用のメールアドレスを入力して次へ進む。

Googleアカウントにアクセスするメールアドレス

同様にパスワードを入力して次へ進む。

Googleアカウントでログイン

最後に確認を押せばログインの完了。ログインが完了すると、WiFi環境であれば、自動で写真がクラウドにアップロード&バックアップされる。

Googleフォトにアクセスするための確認

バックアップができていない場合は、下記のように写真に雲のイラストが入っている状態で表示される。

Googleフォトでバックアップができていない写真

複数アカウントを追加ログイン

Googleフォトは複数のアカウントを追加することができ、プライベートとちょっとしたグループとのやり取り用に別アカウントを追加して使うと便利だ。ただし、Googleアカウントを間違えてアップロードしないように気をつけたい。間違えてアップロードしたくない場合は、自動バックアップは設定せずに使用するといいだろう。

アカウントを追加するには、メインのフォト画面で左上のサイドメニュー/span>をタップする。

Googleフォトのサイドメニューをタップ

サイドメニューが開かれたらアカウントメニューをタップする。

Googleフォトのアカウントをタップ

次は別のアカウントを追加を選択。

Googleフォトに別アカウントを追加

サインインの使用確認案内が表示されたら、続けるを選択。後はGoogleアカウントの作成と同様の手順でログインすればアカウントが追加される。

Googleフォトのサインイン許可

Googleフォト関連記事