テック・ガジェット・ショッピングなど

インスタグラムの投稿の仕方。やり方が変わった!?

初心者向けに基本的なインスタグラム(Instagram)の写真や動画の追加・新規投稿の仕方、やり方をまとめてみた。写真や動画の追加投稿の他に覚えておきたい「ハッシュタグ」や「タグ付け」、「位置情報」などについても詳しくまとめてみた。

ここではiPhone、またはAndroid用のインスタグラムのスマホアプリからの投稿のやり方の紹介となる。なお、iPhoneとAndroidではボタンなどの見た目や位置が微妙に異なるが投稿の流れはほぼ一緒。また、PCでのやり方は下記の記事を参考にしてもらえれば。

なお、インスタグラムのデザイン変更で投稿のアイコンの位置が変わって投稿方法が少し変わったが基本的な流れは同じだ。

関連 インスタグラムでPCからの投稿方法。パソコンからの複数投稿も。

インスタの投稿の種類

インスタグラムには、主に下記の投稿の種類がある。

1. 投稿(フィード投稿)

投稿は、写真と動画を一緒に投稿できる機能で、最大で20枚まで投稿できるようになっている。複数投稿する場合は、2枚目以降を見てもらえるような構成にしたり、保存したくなるような内容だと見られる確率が増えると言われている。

投稿はホーム画面のフィード(タイムライン)に時間の経過とともに流れていき、気づいてもらえない可能性もある。なので、ストーリーズにも投稿して告知するようにしている人もいる。

今回はこの投稿についての解説となる。
やり方 ▶ スマホ/インスタの投稿方法

2. リール

最大で3分の動画を投稿できる。

最近のインスタグラムはライバル視していると思われるTikTokに対抗する形でこのリール動画に力を入れてように思われ、リール動画を継続的に投稿した方が新規ユーザー獲得や拡散されやすいと言われている。(もちろん内容による)

ただ、動画の撮影、編集は大変な作業ではある。

3. ストーリーズ

24時間経つと消え、様々なスタンプや装飾ができる投稿。

インスタグラムの通常投稿は写真あるいは動画が必須のため、ネタがない人にとっては敷居が高い。そのため、このストーリーズで手軽に投稿する人は多い。誰が見てくれたかという解析機能がある。

関連 インスタグラムのストーリーとは?機能や投稿等の使い方

ストーリーズは、24時間で消えるが、それをハイライトとしてプロフィール欄に残せるようになっている。

関連 インスタグラムのハイライトとは?追加方法や足跡について解説

4. リツイート(再投稿)

投稿済みの投稿を再度投稿する機能。例えば、自分がフォローしている人の投稿を他のフォロワーに知ってもらいたい場合、自分の投稿を再度見てもらいたい場合に利用する。

スマホ/インスタの投稿方法

インスタグラムのスマホアプリの通常投稿では下記の2つの方法がある。

  1. スマホのカメラを使って写真・動画を撮影して投稿。撮影した1枚しか写真を追加できない
    やり方 ▶ 写真・動画を撮影して投稿
  2. アルバムから写真や動画を選択して投稿。20枚までをアップしてあげることができる
    やり方 ▶ アルバムから複数写真の投稿

写真・動画を撮影して投稿

ホーム画面の左上の + 投稿アイコンをタップする。初めての場合には、スマホ端末の写真アルバムや位置情報、マイクへのアクセス許可が求めらるので許可を出しておく。

インスタグラムの投稿方法

投稿画面に移動したら画面下部の「投稿、ストーリーズ、リール」の投稿が選択されていることを確認し、中段あたりのカメラアイコンをタップ。

スマホのインスタグラムで写真撮影投稿

カメラが起動したら、撮影ボタンを一回タップして写真を撮るか、長押しで動画を撮影する。

スマホのインスタグラムで写真・動画を撮影

撮影が終わったら音楽の追加へ。

アルバムから複数写真の投稿

投稿方法が変わったので分かりづらいがホーム画面の左上の + 投稿アイコンをタップ。初めての場合には、スマホ端末の写真アルバムや位置情報、マイクへのアクセス許可が求めらるので許可を出しておく。

インスタグラムの投稿方法

投稿アイコンをタップしたら、下記の手順で写真を選択。今回は複数枚の投稿方法について見てみるが、一枚のみの投稿の場合には写真選択したら右上の「次へ」を選択して音楽の追加作業へ。

  1. ①投稿が選択されていることを確認
  2. 必要に応じて②写真・動画を正方形、または長方形に切り替え
  3. 投稿したい③写真・動画を選択
  4. ④複数投稿するためにタップ
スマホインスタグラムの複数投稿

ちなみに、サムネイル画像の写真を長押しすると拡大して詳細を確認できる。

上記の「④複数投稿アイコン」をタップすると写真や動画を複数選択できるようになり、最大で20枚まで投稿できるので、投稿したい写真を複数選択。選択した写真はもう一回タップで選択解除できる。写真と動画は同時に投稿することも可能だ。

スマホインスタグラムの複数枚選択

音楽の追加

ここからは基本的にオプションとなり、不要ならどんどん次のステップに進んでもらえれば。

投稿に対してインスタグラムではあらかじめ様々な音楽が提供されていて、それを追加して投稿することができる。音楽を追加することで、場合によっては見られる可能性が高くなるが、必ずしもそうならない場合もある。

追加方法は画面左下の音楽アイコンをタップする。

インスタグラムの音楽をタップする

そうすると、音楽のリスト一覧が表示され、リストをタップで音楽が再生する。もう一回タップで追加できる。気に入った曲があったら追加しよう。

インスタグラムで音楽の追加

追加された音楽を調整したい、あるいは削除や変更したい場合は左下の音楽アイコンをタップする。

インスタグラムで追加した音楽をタップ

追加した音楽は、下記のように位置調整ができたり、音楽の長さを変更することができる。曲を変更したい場合は一旦ゴミ箱アイコンで削除してから同じ手順で追加する。終わったら完了をタップする。

インスタグラムの音楽の調整

テキストの追加

続いては、テキストの追加について見てみよう。テキストアイコンをタップする。テキストアイコンをタップすると、表示されている写真に対しての編集詳細モードに切り替わる。

インスタグラムのテキスト追加

テキストの編集画面は以下の内容になっている。

  1. ①フォント:初期で選択されている。①を選択肢ていると⑤を左右スワイプでフォント変更できる
  2. ②色の変更
  3. ③複数行の場合のテキストの位置
  4. ④縁取りなどのテキストの装飾
  5. ⑤左右スワイプでフォントの変更ができる
  6. ⑥テキストのサイズ
  7. ⑦テキスト編集の完了
インスタグラムのテキスト編集画面

テキストの編集が完了すると下記の画面が表示されるが、テキストに対して下記の操作を行うことができる。

  1. ①テキストタップで再編集ができる
  2. ②テキストのドラッグで移動でき、移動時にゴミ箱が表示され、ゴミ箱に重ねると削除される
  3. ③長押しすると右端に鍵アイコンが表示され、そのまま指を鍵アイコンにスライドさせるとテキストの移動ロックができる。
インスタグラムのテキストの再編集と削除とロック

特に画像を編集する予定がない場合は画面下部の「完了」タップして前の画面に戻って貰えれば。

オーバーレイ

続いてはオーバーレイを見てみよう。オーバーレイは、写真を追加できる機能だ。複数の写真を追加できるようになっている。オーバーレイアイコンをタップする。

インスタグラムのオーバーレイ選択

オーバーレイアイコンをタップすると写真アルバムが開くので追加したい写真を選択する。

追加された写真は下記の操作ができる。

  1. ①タップで星、四角、ハート、丸などの形に変更可能
  2. ②ドラッグで移動、または表示されたゴミ箱に移動で削除
  3. ③ピンチイン・ピンチアウトで拡大縮小
  4. ④長押しで右にスライドすると移動ロック
  5. ⑤テキストや写真が複数ある場合に、長押しで左にスライドすると上下レイヤーの並び替えができる
インスタグラムのオーバーレイで写真を操作

フィルター

インスタグラムは写真をタップするだけで写真に様々な雰囲気のフィルターを適用することができる。インスタグラムがスタートした頃は、このフィルターが人気でユーザーが増えた機能だ。

フィルターの適用について見てみよう。

現在は写真1枚だけの詳細モードになっていて、フィルターを適用するとこの写真にしか適用されない。他の写真にもフィルターを一括で適用したい場合は「完了を」をタップして前の画面で「フィルター」をタップすれば一括でフィルターを適用するモードに切り替わる。今回はとりあえずフィルターをタップする。

インスタグラムのフィルターをタップする

フィルターの適用画面だが、フィルターアイコンをタップすれば即座に反映されるので、色々と試してみるといいだろう。なお、一回タップした後に再度同じフィルターアイコンをタップするとフィルターの適用量をスライダーで変更することができる。なお、フィルターを解除するには一番左の「Normal」アイコンをタップ。

終わったら完了をタップ。

インスタグラムのフィルター適用画面

写真の編集

今度は編集を見てみよう、編集をタップ。

インスタグラムの画像の編集

編集では、画像の角度や明るさ、コントラスト、彩度などの様々な編集ができるようになっている。

操作自体は簡単で、下記のように編集機能のアイコンが一覧に並んでいるので、タップすればスライダー調整画面に移動する。後はスライダーを動かせば何かしらの効果が画像に視覚的に反映されるので、それを確認しながら調整をするだけだ。終わったら完了で戻ろう。

インスタグラムの画像の編集選択

前の画面に戻って、他の画像も編集したい場合は画像をスワイプして編集をする。画面に表示されている写真が編集対象となる。

他の写真を編集

写真の並び替え

写真の並び替え方法だが、下記の操作で並び替えができる。

  1. 画像を長押し
  2. 画像が浮いたら画像を右にドラッグで並び替え
インスタグラムでの写真並び替え

写真の追加と削除

写真の追加は、画面左下 + アイコンから追加できる。

写真の削除についてだが、複数枚の投稿では2枚以下の削除はできない仕様になっている。2枚以下で削除するということは1枚のみの投稿になるので、1枚のみの投稿をしたい場合は最初から操作を投稿をする必要がある。

また、3枚以上の投稿がある場合に下図のように画像の上にXのアイコンが表示されるので、それをタップすれば削除できる。

インスタグラムの写真の追加と削除

これで一通りの画像の編集についての開設は終わりなので、次へをタップして次に進む。

文章(キャプション)

続いては、投稿に関する文章(キャプション)を入力。文章を入力する場合で注意しておきたいのが、文章に「https://hep.eiz.jp」のようなURLを入力してもインスタグラムのアプリではそのURLをタップしてアクセスができないし、一手間作業しないとコピーできない。

なので、URLへ誘導したい場合はプロフィールにそのURLを貼り付けて、「プロフィールのURLからアクセスしてね」というように誘導した方が親切だ。また、3行ぐらいで段落を入れるとスマホでは文章は見やすい。

キャプションを書くをタップで文章が入力できる。

スマホインスタグラムのキャプションをタップ

文章の中に友達へのリンクを入れたい場合は、「@アカウント名」のように頭に「@」を入れ、その後ろにアカウント名を入力することでアカウントにリンクすることができる。ただ、リンクを貼られたくない人もいるので、配慮が必要。

あとはキャプション(文章を)書いて、右上のOKをタップする。

スマホ・インスタグラムで友達にメンション

ハッシュタグ

ここではハッシュタグについて解説する。

ハッシュタグとは簡単に言ってしまえば、世界中から投稿されたの写真をグルーピングする機能だ。例えば、ディズニーに行ったとして、あなたは「ディズニー好きの人と感動を共有したい」と思うことがあるかもしれない。

そこで、投稿する写真や動画に「#ディズニー」などのようなハッシュタグと一緒に投稿することで、同じようにディズニーを投稿した他の人の写真と一緒にグルーピングされて、ハッシュタグページでそのグルーピングされた投稿の一覧を閲覧することができるようになっている。

実際にこの#ディズニーのハッシュタグを見てもらうと分かりやすいだろう、ディズニーに関する写真が表示されるはずだ。

このハッシュタグを使うことでハッシュタグで検索する人たちに見てもらえる可能性がある。以前はこのハッシュタグによって多くの人に見てもらう機会が多かったが、仕様が変更され、効果は大きく期待できない。ただ、まったくないというわけではないので入れておくといいだろう。

ハッシュタグ投稿の際には下記のようなルールがあるので、これらに注意して入力したい。

  • 半角のシャープをキーワードの頭に入れる
  • ハッシュタグの前後にはスペースを入れる
  • ハッシュタグは30個までだが、無造作にではなく写真の登録内容にあったハッシュタグを入れよう
  • ハッシュタグは文章の一番最後に入れるようにする
  • キーワードの間にスペースを入れない
  • 特殊記号は使えない

実際のやり方を見てみよう。

入力画面が開いたら、文字投稿とは別に、「#キーワード」のように関連付けたいキーワードの頭に半角の「#」を入力すると、下記のように関連するハッシュタグが表示されるので、それを選択するだけ。

サンプルの「ロサンゼルス」のハッシュタグは「投稿90万件」とあるが、これは90万件以上の投稿がある人気のハッシュタグだということになる。

スマホ・インスタグラム投稿でハッシュタグ

ハッシュタグについて更に詳しく知りたい人はこちら。

その他に書きたいことがあれば書いて、終わったら右上のOKをタップする。

タグ付け

タグ付けとは、写真に友達が写っている場合に友達を写真に関連付けることで下記の効果が得られるが、人によってはタグ付けを嫌がったりタグ付けを禁止している人もいるので、配慮も必要だったりする。

  • 友達に通知して気づいてもらえる
  • 友達がリツイート(再投稿)で拡散してくれる可能性がある
  • 関連付けた友達へのリンクが貼られる
  • 友達のプロフィールページのタグ項目に表示される
  • 他の人にも友達を知ってもらえる
  • 友達以外の、例えば好きなアーティストをタグ付けすることも可能

やり方を見てみよう。タグ付けをタップ。

スマホ・インスタグラム投稿の「タグ付け」選択

写真をタップする。他の写真にタグを追加したい場合は写真をスワイプで他の写真にもタグ付けできる。

スマホインスタグラムでタグ付けする写真をタップ

そうしたら、検索欄からタグ付けしたいアカウントのユーザーネームを検索する。候補が表示されたらタップする

インスタグラムでタグ付け

これでタグ付けは完了だが、タグ付けは複数人に対して行うことができる。タグ付けを削除したい場合は右端の「X」をタップで削除できる。終わったら右上の完了をタップする。

インスタグラムでタグ付け削除

ちなみに、「共同投稿者を招待」というのは招待した人にも同じ内容を投稿して表示させることができる機能だ。一つの投稿で同じ内容を自分と招待した人のホーム画面に表示させることで、より多くの人に見てもらえ、拡散しやすくなる。

位置情報

次は名所などの場所、位置情報の追加。これはどこそこに行った、というような情報を追加するものだ。これによってハッシュタグと似たような効果が見込める。つまりは行った場所を追加することでそこに関心を持つ人に見てもらえる可能性が増えるということだ。

やり方だが、位置情報の下に該当しそうなスポット名が表示されるのでそれをタップする。一覧にない場合は、「場所を追加」をタップで検索して追加する。

インスタグラムの位置情報追加

シェアする

これで一通りの投稿準備は整ったが、FacebookやThreads(スレッズ)などと連携して投稿したい場合には、「次でもシェア」にアクセスしてスイッチをオンに。詳細設定ではコメントやいいね数を非表示に設定できるが、よっぽどの理由がない限りは設定は不要。そんなわけで、あとは右上のシェアをタップすればポストは完了。ちなみにシェアは英語のshareで、日本で言うと「共有する」という意味がある。

スマホでインスタグラムに投稿する

なお、下書き保存したい場合は、画面左上の戻るアイコンタップでフィルター適用画面に戻り、フィルター適用画面でさらにもう一回戻るアイコンタップで下書き保存の案内が表示される。

インスタグラムの投稿に関するQ&A

投稿が出来ない、変わった?

インスタグラムは、しばしば機能の改善、アップデートを行っており、それに伴ってデザインやレイアウトを変更することがある。投稿機能はメイン機能のひとつなのでなくなることは、まずはない。変更が行われても画面内に + というアイコンがあるはずなので、探してみるといいだろう。

なお、インスタグラムは、デザインやレイアウトのアップデートをする前に特定の人に対して先行で機能を開放してテストを行い、順次公開してる状況もあるため、人によってはタイムラグで異なる場合もある。

デザイン変更以外にも大規模障害でサーバーが落ちてつながらないこともあるので、その場合はインスタグラム以外のSNSツイッターなどで情報を検索し、時間をおくといいだろう。

投稿時間はいつがいい?

投稿時間は朝の通勤・通学時間、昼休み、夜の夕食後のゆっくりしている時間帯がいいと言われている。これ以外の時間だと暇な人以外は見ることはほとんどない。

  • 通勤・通学時間:7:00〜9:90
  • 昼休み:12:00〜13:00
  • 夕食後のゆっくりしている時間:20:00〜23:00

音楽を使いたい

動画にアーティストなどの音楽が使われている場合、著作権違反になる。インスタグラムでは予め用意されているアーティストの音楽を使うことができるので、それを利用するといいだろう。

関連記事

インスタグラム使い方一覧を見る

投稿関連

ハッシュタグ関連

設定関連

Twitterで共有 Facebookで共有 はてなブックマークに登録 LINEで共有