目次
プリトヴィツェ湖群国立公園 (クロアチア)
クロアチア中央部のディナル・アルプス山脈北部に位置し、ボスニア・ヘルツェゴビナ国境近くにある。総面積は約300平方キロメートルに及び、クロアチア最大の国立公園となっている。
上湖群(12湖)と下湖群(4湖)の合計16の湖と92の滝で構成される壮大な湖沼。
トレド (スペイン)
トレドは、スペイン中部に位置する歴史的都市で、マドリードから約70km南に位置する。15世紀までは、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教の文化が矯正していたが、1561年にスペイン王がトレドからマドリードに宮廷を移すとトレドは衰退。
1986年にユネスコ世界遺産に登録され、「町全体が博物館」と称されるほど豊かな歴史的景観を保持している。
スペインのカトリックの大本山サンタ・マリア・デ・トレド大聖堂。
ナヴァイオビーチ (ギリシャ)
ナヴァイオビーチは、ギリシャのイオニア諸島にあるザキントス島北西部に位置する絶景ビーチ。
本来の名称は「アギオス・ゲオルギオス」だったが、1980年10月2日にパナヨティス号という船が座礁して以来、「ナヴァイオ」(ギリシャ語で「難破」の意)と呼ばれるようになった。
2023年9月時点で地滑りの影響により、ビーチへの上陸は禁止されていいる。2024年も環境保護のため上陸禁止が継続されている。
ちなみに、スタジオジブリ宮崎駿監督の紅の豚の舞台にもなったナヴァイオビーチ。
ノイシュバンシュタイン城 (ドイツ)
ノイシュヴァンシュタイン城は、ドイツ南部バイエルン州に位置する19世紀に建造された城で、世界で最も美しい城の一つとして知られている。
1869年、バイエルン王国の第4代国王ルートヴィヒ2世の命により建設が開始。幼い頃から神話や伝説を愛し、特にワーグナーのオペラに傾倒していたルートヴィヒ2世は、中世の世界を再現すべくこの城を建設したと言われている。
ディズニーランドの「眠れる森の美女の城」のモデルとなっている。
ドゥブロブニク (クロアチア)
ドゥブロブニクは、クロアチア南部のアドリア海に面した歴史的な港町で、「アドリア海の真珠」と称される世界遺産都市となっている。
夏季には「ドゥブロヴニクサマーフェスティバル」が開催され、クラシック音楽や戯曲の上演など、約1カ月半にわたって文化的イベントが行われる。
ここも紅のスタジオジブリ作品の豚の舞台になっている。かなり素敵な町並みなので、ぜひともストリートビューで散策を。
サントリーニ島 (ギリシャ)
サントリーニ島は、ギリシャのエーゲ海南部キクラデス諸島に位置する火山島で、青と白のコントラストが美しい世界的な観光地。
ちなみに、サントリーニ島(ティラ島)は、ギリシャ本土から東南に約200km離れている。
島には真水がなくタンカーで給水されているらしく、飲料水はミネラルウォーターの利用が必須らしい。
青と白のコントラストが美しい。Googleの写真検索結果を見る限りでは素敵な場所、行ってみたい。
愛のトンネル (ウクライナ)
ウクライナのクレーヴェンとオルツィヴを結ぶ約5kmの鉄道路線に位置する「愛のトンネル」は、木々が作り出す緑のアーチ状のトンネルで知られる観光名所。
キエフやリヴィウから離れた田舎町に位置している。
これもネットで見かけることが多いんじゃないかな。ストリートビューで見ると物足りなさを感じる。笑。
ヴィスビュー (スウェーデン)
ヴィスビューは、スウェーデンのバルト海に浮かぶゴットランド島の北西部に位置する歴史的な港町で、1995年にユネスコ世界遺産に登録された。
中世の面影を色濃く残す都市となっている。
ヴィスビューはジブリ作品『魔女の宅急便』のモデルになった街だと言われている。