テック・ガジェット・ショッピングなど

Googleストリートビューの世界の絶景で旅行気分!

スピシュ城 (スロバキア)

スピシュ城は、スロバキア東部プレショフ県に位置する中央ヨーロッパ最大級の城跡で、1993年にユネスコ世界遺産に登録された。

下記のような所有者の歴史的変遷がある。

  • 1464年以前:ハンガリー王国
  • 1464年-1528年:サポヤイ家
  • 1531年-1635年:トゥルゾー家
  • 1638年-1945年:ツサースキー家
  • 1945年以降:国有化

モハーの断崖 (アイルランド)

モハーの断崖は、アイルランド西部のクレア州に位置する壮大な断崖絶壁で、アイルランド最大の観光地の一つ。

大西洋に面した断崖は全長約8kmにわたって続き、最高地点のオブライアン塔付近では214mの高さに達する。

映画「ハリーポッターと謎のプリンス」のロケ地としても知られている。

モハーの断崖(The Cliffs of Moher)。ゲール語表記のAillte an Mhothairは、「破滅の崖」の意味を持つらしい。


サント・シャペル (フランス)

サント・シャペルは「聖なる礼拝堂」という意味で、フランスのパリ中心部シテ島に位置する、ゴシック建築の最高傑作の一つとして知られる礼拝堂。

1239年から1248年にかけて、ルイ9世(後の聖ルイ)の命により建設された。その主な目的は、コンスタンティノープルの皇帝から高額で購入したキリストの荊冠(茨の冠)などの聖遺物を安置するためだったと言われている。


メテオラ (ギリシャ)

メテオラは、ギリシャ北西部のテッサリア地方に位置する、奇岩群とその上に建設された修道院群の総称。

名前はギリシャ語の「メテオロス(中空に浮かぶ)」に由来する。

こんな所に修道院とかって、ロード・オブ・ザ・リングなどのファンタジー映画に出てきそうだ。


セリャラントスフォス (アイスランド)

セリャラントスフォスは、アイスランド南部に位置する落差約60〜65メートルの滝で、その最大の特徴は滝の裏側を歩くことができる「裏見の滝」という点にある。

晴れた日には虹がかかることがあり、冬季は滝の水が凍ってできる巨大な氷の塊「氷瀑」となることもある。


ナイアガラの滝 (カナダ)

ナイアガラの滝は、カナダのオンタリオ州とアメリカのニューヨーク州の国境に位置する北米最大の滝で、世界三大瀑布の一つだ。

ちなみに、三大瀑布は以下の滝だ。

  • イグアスの滝
    • アルゼンチンとブラジルの国境に位置し、世界最大級の規模を誇る。
  • ビクトリアの滝
    • ジンバブエとザンビアの国境に位置し、世界三大瀑布の中で最大の水量を誇る。
  • ナイアガラの滝
    • 3つの中で最もアクセスが良好。

グアナファト (メキシコ)

グアナファトは、メキシコ中央部に位置する歴史的な都市で、標高約2,000mの谷間に広がるカラフルな街並みで知られる世界遺産都市だ。

スペイン植民地時代の美しいコロニアル建築で有名らしい。


イースター島 (チリ)

イースター島は、南太平洋に位置するチリ領の島で、約900体が島内に点在する巨大なモアイ像で世界的に有名な世界遺産だ。

チリ本土から約3,800km、タヒチから約4,000km離れた「絶海の孤島」と呼ばれている。

1722年にオランダ人のヤコブ・ロッゲフェーンが復活祭の日に発見し、「イースター島」と命名された。

イースター島は下記のような呼び名がある。

  • イースター島:英語名(Easter Island)
  • パスクア島:スペイン語の正式名称(Isla de Pascua)
  • ラパ・ヌイ:現地の先住民の言語での名称(Rapa Nui)

Twitterで共有 Facebookで共有 はてなブックマークに登録 LINEで共有