色々と便利なQRコードだが、これを使うことでiPhoneやAndroid向けの連絡先の読み取り用のQRコードを作成することもでき、そのQRコードを読み取ってもらうことで簡単にスマホの連絡先に登録ができるようになる。
ここではiPhoneのショートカットを使って連絡先用のQRコードを作成する方法を紹介したいと思う。
関連 iPhoneのショートカットでQRコード作成するiQr Maker
当サイトで様々なiPhoneショートカットを配布している筆者によるiPhoneショートカットの作り方ガイド本。

連絡先の登録
手始めに準備をしたいのがiPhoneの連絡先への登録だ。連絡先への登録に必要な情報は以下の通りだ。この連絡先の情報をショートカットを使って読み込んでQRコード化する。
例 | |
---|---|
姓 | 空条 |
名 | 承太郎 |
電話番号 | 09012345678 |
メールアドレス | jojo@sample.com |
郵便番号 | 160-8430 |
都道府県 | 東京都 |
市区町村 | 新宿区 |
番地 | 新宿6-27-30 |
URL | https://sample.com |
iPhoneの連絡先の登録手順を見てみたいと思う。
まずはホーム画面で電話アプリをタップして起動する。

そしたら画面下部の連絡先タブをタップして、右上の + アイコンをタップする。

新規連絡先の下記の情報を入力していく。
- 姓、名
- 電話番号
- メールアドレス

そしたら画面をスクロールして、ホームページのURL、住所を入力して右上の完了をタップで登録する。これでQRコード化する連絡先の準備ができた。

ショートカットで連絡先用のQRコードを作成
そしたら、今度は連絡先用のQRコードを作成するショートカットを取得する。下記のリンク先にアクセス。
iQr Maker |
---|
iQr Makerを取得 |
2025.5.27 Ver 1.6 : インスタグラムのリンクをiPhoneショートカットレシピ集にリンクを修正 |
上記のリンク先にアクセスすると下記のような画面が表示されるので、ショートカットの追加をタップして取得する。

ショートカットを追加するとショートカットアプリが起動して下記のように表示されるので、アイコンをタップする。

メニューが表示されるので、連絡先用QRコード作成をタップする。

するとiPhoneの連絡先が起動するので、検索欄に先ほど作成した連絡先の名前を入力して検索する。候補が表示されるのでタップする。

上記手順で連絡先を選択すると、QRコード画像が作成されて写真アプリに保存され、画面上部に案内通知が表示されて自動で写真アプリが開く。あとは他のiPhoneやAndroidスマホのカメラでQRコードをスキャンすればOK。QRコード画像は共有でメールアプリやLINEなど転送したり、印刷して利用できる。

ショートカット「iQr Maker」は様々なQRコードの機能を盛り込んだショートカットとなっている。他の機能の使い方について知りたい人は下記記事を参考にしてもらえれば。
関連 iPhoneのショートカットでQRコード作成するiQr Maker
iPhoneの連絡先QRコードの読み取り方法
連絡先のQRコードの読み取り方法だが、iPhoneの標準のカメラアプリを起動してQRコードの上にかざすと下記のように連絡先の名前が表示されるのでそれをタップする。

すると下記のように連絡先が表示されるので新規登録などをすればOK。

関連記事
Wi-Fiショートカット関連記事
- チェックしておきたいiPhoneのWi-Fi用ショートカット5選【保存版】
- iPhoneのショートカットでWi-Fi用QRコードを作成する方法
- iPhoneのショートカットでWi-Fiのオンオフを設定する方法
- iPhoneのショートカットで特定のWi-Fiの接続先を指定する方法
- iPhoneのショートカットでWi-Fiの設定画面を開く方法
- iPhoneのオートメーションでWi-Fiを自動実行させる方法
- iPhoneのショートカットで設定画面を開く方法!
- iPhoneの連絡先をQRコードで作成する方法
その他のショートカット関連記事