テック・ガジェット・写真とか

X(Twitter)のリストとは?作り方や非公開の追加方法、使い方

X(Twitter/ツイッター)は、人気のSNSの一つだが、様々な人にフォローされたり、フォロー返しをしているとあっという間に、数百の人をフォローすることになる人もいることだろう。

さすがに、その中の特定の人の動向を追うのは困難だ。そんな時にリストを利用すると便利。リストの作り方、仕方をまとめてみた。

X(Twitter)リストとは?

X(Twiter)リストとは?

X(Twitter)のリストとは、フォローしている人たちを特定のグループに分けたもので、ホーム画面の上部に表示されるタブリストの事だ。

初期の設定では「おすすめ」と「フォロー中」のリストが表示されている。

  • おすすめ
    • X(Twitter)がおすすめする人気の投稿が表示され、フォローしていないアカウントの投稿も表示される
  • フォロー中
    • 自分がフォローしているアカントの投稿が時系列で表示される

リストはなんのために使うのかというと、フォロー数が数百人いたとしても、例えばその中の「仲のいい友達」というグループや、「ゲーム」でつながっている人たち、「映画」でつながっている人たちというような特定のグループに分けたものだと思えばいいだろう。

リストに追加した人たちのツイートのみが見れるようになり、他の人達のツイートノイズを遮断することができる。また、リストは他人の「いいね」や「広告」が表示されない。ただし、広告の非表示は将来においては分からない。

スマホ/リストの作り方

早速だがXのリストの作り方&追加のやり方を見てみてみよう。XのiPhoneアプリでの画面で解説しているが、XのAndroidアプリもほぼ一緒。

まずは、X(Twitter)アプリのホームのタイムラインの左上のプロフィールアイコンをタップする。

X(Twitter)リストの作り方

そうするとサイドメニューが表示されるので、リストをタップする。

X(Twitter)のリストをタップ

リストの画面に移動すると「固定されたリスト」、「新しいリストを見つける」、「自分のリスト」という項目が3つ表示されるが、自分専用のリストを作成するには画面右下のリスト作成アイコンをタップする。

X(Twitter)のリストを作成

続いては、リストの名前を入力する。日本語を使えるのはもちろん、絵文字なんかを使って分かりやすくするのもいいかもしれない。入力したら画面を下にスクロールする。

X(Twitter)のリスト名を入力

リストの非公開

画面をスクロールすると、「非公開」という項目があるのが分かる。リストは非公開にしていない場合、他のユーザーにも見られるリストとなる。つまりは、自分の秘密だけにしようとして「人に言えない関係のグループ」のようなリストを非公開に設定せずに作成すると、他の人にも丸見えとなる。

なので、リストを非公開にすることで、自分しかリストを見れない状態にすることができるようになっている。

非公開のやり方だが、スイッチをオンにし、作成で次へ進む。

X(Twitter)リストの非公開

続いては、リストへのユーザーの追加。リストの名前に基づいて、人気のアカウントを提案してくれるので、気になるものがあれば①追加するでリストに追加。後は、同様に②キーワードで検索して追加して③完了でリスト追加の作業の完了。

X(Twitter)リストへのユーザー追加

なお、自分のアカウントが鍵アカウントの場合でリストが公開、非公開の場合には下記のような挙動になる。

  • 自分のアカウントが鍵アカウントでリストが公開の場合
    • フォローを許可しているフォロワーと自分のみがリストを閲覧できる
  • 自分のアカウントが鍵アカウントでリストが非公開の場合
    • フォローを許可しているフォロワーはリストを閲覧できず、完全に自分しかみれない

X(Twitter)の鍵アカウントについては下記記事を参照してもらえれば。

関連 X(Twitter)の鍵垢のやり方。できない場合の対処法も

フォロー、フォロワーからリストに追加

ユーザーのリスト追加は上記の手順でもできるのだが、既にフォローしているユーザーをこの方法で追加するのは、困難な場合がある。名前で検索しても出てこなかったり、アカウントIDを覚えていないからだ。既にフォローしている、またはフォロワーをリストに追加する場合、下記手順の方が楽。

まずはホーム画面で左上のプロフィールアイコンをタップしてサイドメニューを開く。

X(Twitter)のサイドメニューを開く

サイドメニューが開いたらフォローをタップする。

X(Twitter)のフォローをタップ

そしたら、フォローしているユーザーでリストに追加したいユーザーのプロフィールアイコンをタップする。

X(Twitter)でフォローしてるユーザーをタップ

そのユーザーのプロフィール画面が表示されたら右上にあるサブメニューアイコンをタップ。ユーザーによっては、背景画像でこのメニューが見づらい場合がある。

X(Twitter)のサブメニューをタップ

表示されたメニューのリストへ追加または削除を選択。

X(Twitter)のリストへ追加または削除

追加したいリストを選択して、完了で作業は終了。なお、リストは複数選択して追加できる。フォロワーの場合も同様の手順で追加すればOK。

X(Twitter)の追加したいリストを選択して完了

X(Twitter)のリストに自分を追加したり、自分が追加されてるリストを確認する方法は下記を参照。

関連 X(Twitter)リストに自分を入れる方法と自分がメンバーとなっているリストの確認方法

リスト追加で通知される&回避方法

リスト作成時に気になるのが、通知だ。下記のようなケースの場合に相手に通知が届くようになっている。

  • リストにメンバーを追加した時
  • 他人のリストをフォローした時
  • 非公開リストを公開リストに変更した時

これらを回避するには、下記のいずれかの対応をすればOK。

  1. 非公開リストを作成してそこに追加する。
    参照:リストの非公開
  2. 鍵アカウントでリストを作成してそこに追加する
    参照:X(Twitter)の鍵垢のやり方。できない場合の対処法も

関連 X(Twitter)のリスト通知でバレる?設定で回避する方法

フォローせずにリストに追加する方法

リストへの追加は、実は相手をフォローしたり、フォロワーになって貰う必要はなく、非公開リストを作成してその中に追加することで、相手に通知されずに相手の言動をこっそりと追いかけることができる。笑。

手順だが、下記のように2通りある。

  1. 相手のプロフィールアイコンをタップしてプロフィール画面から追加する
    参照:フォロー、フォロワーからリストに追加
  2. ホーム画面のおすすめ投稿のサブメニューから追加する

ここでは2番目のホーム画面のおすすめに表示されるアカウントを素早くリストに追加する手順の紹介。なお、リストは予め作成さしている前提での話となる。

ホーム画面に投稿が流れてきて気になるようであれば、投稿の右上にあるサブメニューアイコンをタップ。

X(Twitter)のホーム画面

メニューが表示されたらリストへ追加または削除を選択。

X(Twitter)のホーム画面でのリストに追加

あとは作成済みのリストをタップで追加ができ、リストへの追加は複数できる。

X(Twitter)の追加したいリストを選択して完了

リストをホームに表示する方法

サイドメニューを開いてリストに毎回アクセスするのは少し面倒だ。よく閲覧するリストをホーム画面のタブに追加することで素早くアクセスできるようになる。その手順。

まずは、X(Twitter)アプリのホームのタイムラインの左上のプロフィールアイコンをタップする。

X(Twitter)リストの作り方

そうするとサイドメニューが表示されるので、リストをタップする。

X(Twitter)のリストをタップ

リスト画面に移動したら画面を少しスクロールして「自分のリスト」の一覧でホーム画面のタブに表示したいリストのピンをタップ。ピンをもう一度タップすると解除できるのでホーム画面から外したい場合には覚えておくといいだろう

X(Twitter)のリストをホーム画面に固定

そしたらホーム画面に戻ってみると、ホーム画面の画面上部にタブとして追加され、リストにすぐアクセスできるようになる。タップ、あるいは画面全体をスワイプで閲覧できる。なお、リストの順番を並べ替えるには画面右上の歯車アイコンをタップ。

X(Twitter)リストをホームタブに追加完了

リストの右端にあるボタンを長押しして上下にドラッグで並び替えることができる。終わったら右上の完了をタップ。

X(Twitter)の固定リストの並び替え

他人のリストをフォローする

他の人が一般公開しているリストは、フォローすることで自分のリストに追加することもできる。趣味などで同じような人をリスト化している人もいるので、それが良さそうだったらわざわざ自分でそれを作成せずに追加するだけで自分もそれを追いかけることができる。

手順だが、気になるユーザーのプロフィール画面に移動したら①サブメニューアイコンをタップして、表示されたメニューの②リストを表示をタップ。

X(Twitter)のリストを表示

そのユーザーがリストを作成していて公開している場合、下記のように標示されているので、それをタップ。

リストをタップ

するとリストに追加されている人のツイートが表示されるが、フォローするで自分のリストに追加できる。どんなユーザーがいるのかは「〇人のメンバー」をタップすれば確認できる。

X(Twitter)リストをフォロー

なお、リストをフォローすると相手に通知が届くが、一旦、鍵アカウントにしてからフォローすることで通知を防ぐことができる。

スマホ/リストの削除

まずは、X(Twitter)アプリのホームのタイムラインの左上のプロフィールアイコンをタップする。

X(Twitter)リストの作り方

そうするとサイドメニューが表示されるので、リストをタップする。

X(Twitter)のリストをタップ

そしたら削除したいリストを選択。

X(Twitter)リストを選択

次はリストを編集をタップ。

X(Twitter)のリストを編集

画面下部の①リストを削除をタップすると案内画面が表示されるので、②削除タップでリストを削除できる。

X(Twitter)の
リストを削除

スマホ/リストからユーザーを削除

続いては、リストのユーザーを削除する方法。

まずは、X(Twitter)アプリのホームのタイムラインの左上のプロフィールアイコンをタップする。

X(Twitter)リストの作り方

そうするとサイドメニューが表示されるので、リストをタップする。

X(Twitter)のリストをタップ

次はリストを編集をタップ。

X(Twitter)のリストを編集

リストの設定画面が表示されたらメンバーを管理をタップ。

X(Twitter)のメンバーを編集を選択

あとは、不要なメンバーの右横にある削除のアイコンをタップすればOK。

X(Twitter)のリストメンバーを削除

なお、ホーム画面からでも削除可能だ。投稿の右上にあるサブメニューをタップして、表示されたメニューのリストから追加または削除を選択

X(Twitter)のホーム画面で投稿のサブメニュー表示

チェックマークがついてるリストをタップすればリストから削除できる。

X(Twitter)のリストからユーザーを削除

PC/リストの作り方

PCの場合には、まずはChromeやSafariなどのブラウザでX(Twitter)にアクセス。

https://x.com/

アクセスしたら、左サイドメニューの①リストをクリックしてリストの画面に移動する(下記画像)。そしたら、右上の②リスト作成アイコンをクリック。

PCでのX(Twitter)リストの作り方

下記のようなリスト作成画面が表示されたら必要事項を入力、チェックをして次に進む。

  1. クリックしてリストに画像を設定できる
  2. リストの名前を入力(必須)
  3. チェックを入れることで自分だけが閲覧できる非公開リストを作成できる
  4. クリックで次の画面へ
PC/新しいリストを作成

今度はユーザーの追加。①か②の手順でユーザーを追加して完了をクリックでリストの作成は完了。

  1. ユーザーを検索して追加
  2. おすすめされたユーザーを追加できる
  3. ユーザーを追加したらクリックでリストの作成は完了
PC/リストにユーザーを追加

PC/フォロー、フォロワーからリストに追加

フォローしているアカウントやフォロワーをリストに追加する方法。

左サイドメニューの①プロフィールアイコンをクリックして自分のプロフィール画面に移動したら、②フォロー中をクリック。

PCのX(Twitter)のフォローリストをクリック

追加したいアカウントのプロフィールアイコンをクリック。

PCのX(Twitter)のユーザーのプロフィールアイコンクリック

プロフィール画面に移動したらサブメニューをクリック。

PCのX(Twitter)のユーザーのサブメニュークリック

表示されたメニューの〇〇さんをリストに追加/削除を選択。

PCのX(Twitter)のリストに追加/削除

あとは追加したいリストをクリックするとチェックマークが表示されるので、保存クリックで完了。なお、リストが複数ある場合には複数のリストを選択してから保存できる。

PCのX(Twitter)でユーザーをリストに追加

X(Twitter)のリストに関するその他

リストの検索はできる?

作成したリストがある場合、見たいリストを検索したい時もあるだろうが、一般公開されている人気のリストを検索することは可能だが、残念ながら記事執筆時点では自分が作成したリストの検索機能はない。リスト自体は、「あいうえお」のように文字の昇順で並んでいるので、そこから探すといいだろう。

リストに追加されたらどうなる?

リストに自分が追加された場合どうなるのか?についてだが、冒頭でも解説した通り、公開リストの場合には通知が自分に届く。

それでどうなるか?と言ってもどうなることはなく、その人が自分に興味があってチェックしてくれているかもしれないという承認欲求が満たされ、あるいはフォローしている人が多いから単純にリスト別に管理したいためにリストに登録した、ということになる。

ただ、システム的に例えば、「ゲーム」のリストに追加されたら、フォロー数やいいね数などの要素が絡み合って他のユーザーにゲームに興味のあるユーザーとしておすすめ候補として表示される可能性はあるかもしれない。難しい言葉でいうとアルゴリズムに関連付けされるかもしれないという話。

なお、自分がリストに他のユーザーのリストに使いされているかを確認するには、下記記事を参照してもらえれば。

関連 X(Twitter)リストに自分を入れる方法と自分がメンバーとなっているリストの確認方法

リストに追加できない・作れない

次の場合には、リストに追加できない、作れないなどの制限がある。参照

  • 1つのアカウントが作れるリストは1000件まで
  • 1つのリストに追加できるアカウントは5000件まで
  • リスト名は25文字以下にする必要がある
  • リスト名の最初の文字は数字以外にする必要がある
  • 相手にブロックされている

リストに一括で追加したい

以前は一括で追加できるようなアプリもあったが、X(Twitter)の経営者がイーロン・マスクに変わってから無料でのサードパーティによる開発は締め出されるような形になってしまい、それらのアプリは軒並みサービスを終了しているようなので、頑張って手作業での追加となる。

関連記事